講習実施地域

警視庁が推進している「オンライン更新時講習モデル事業」として2022年2月から、北海道・京都府・千葉県・山口県の4道府県で運転免許更新時の講習がオンライン化されている。警察庁は、2024年度末までに運転免許更新時の講習を全国でオンラインで受講できるようにすることを目指している。

対象者

・ 優良運転者(講習30分)及び、一般運転者(講習60分)

・ マイナンバーカードを保有している人

・ 講習実施地域の居住者

※ 更新期間が満了する日の年齢が70歳以上の方はオンライン講習の受講はできない(高齢者講習を受けた後、更新手続が必要)

オンライン講習の受講方法

1. 専用サイトにアクセス

2. マイナンバーカードを使ってログイン

3. 講習動画視聴

4. 各チャプター終了後に確認テスト

5. アンケートに回答して受講終了

※ マイナンバーカードを読み取ってログインが必要なため読み取りに対応したスマートフォンやカードリーダーなどの機器が必要。
※ 講習動画を視聴する際には、合計3回、利用者の顔画像が撮影される(免許センター等での更新手続き時に受講者本人であるかを確認するため)

メリット

・ 自宅等で受講できるため、時間や場所に縛られない。

・ 運転免許センターでの混雑が避けられる。

デメリット

・ パソコンやスマートフォンなどの機器と、インターネット環境が必要。

・ オンラインで講習を受けても、視力検査や写真撮影、免許証の受け取りは、運転免許センターに行かねばならない。(対象者、講習等による)

Comments are closed

有限会社新井興業





※ご使用の端末によりページ内PDFビューアが動作せずPDFがご覧になれない場合がございます。

※PDFビューアはスクロールして閲覧できます。


有限会社新井興業webサイトQRコード